- ホーム
- 過去の記事一覧
考え方
-
挨拶とは言葉で「押す」こと
〜「トイレでハッピーになる366の言葉」より〜「おはよう!」「こんにちは!」挨拶の「挨」にも「拶」にも、「押す」「迫る」と言う意味がある。…
-
笑うことと悲しむこと
五木寛之氏の「心に響く言葉」より…脳は人間の感情を支配しているけれども、結構だまされやすい。だから人と明るく談笑したり、一人鏡に向かって「アハ…
-
「撤収」と「撤退」の違い?
〜折々のことばより〜お笑いコンビ・とんねるずの木梨憲武さんが、長く続けたテレビ番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」を終える時に、こう言った。…
-
カスハラって?
最近よく耳にする「カスハラ」とは、カスタマーハラスメント、無謀なクレームをつけるお客のこと。パワハラ、モラハラ…最近はなんでも「◯◯ハラ」ですね。カス…
-
希望は失望に終わらず
今日はちょっと硬いテーマです。新約聖書にこんな言葉があります。「患難は忍耐を生み、忍耐は錬達を生み、鍊達は希望を生む。そして希望は失望に終わる…
-
面倒だから、しよう!
シスター渡辺和子さんの著書、「面倒だから、しよう」という題名の本。「はじめに」のところには、こんなことが書いてあります。「面倒だから、しよう」は、おか…
-
ひとことブログ〜知性、品性、人間性〜
「何を言うか」は知性「何を言わないか」は品性「どう言うか」は人間性言葉の大切さというテーマの時に聞いた言葉です。なるほど&#x…
-
大阪万博〜未完でもいいのでは?〜
横尾忠則さん、87歳。美術家、グラフィックデザイナー、版画家、そして作家でもある。横尾忠則さんと言えば、サイケデリックなイメージの芸術家。19…
-
ひとことブログ〜道場六三郎さん〜
「流水濁らず 忙人老いず」水は流れているから清らかなのであって、溜まると濁る。人間も動きが止まったら老いる・・・これは、道場六三郎さん(93歳…
-
ポモドーロ作戦‼️
この3日間は会社でひとりで作業中。「ポモドーロ作戦」にハマってます。ポモドーロ作戦とは「25分集中して何かをやる→5分休憩する」…これを繰り返…