考え方

  1. 人生で大切にしたい愛の言葉

    ある日の新聞の「何でもランキング」というコーナー。この日は「人生で大切にしたい愛の言葉」のランキングが載っていました。ベストスリーをご紹介する…

  2. 副業のお寿司屋さん〜成長を見守る喜び?〜

    チラッと見たテレビでやっていた話。それは「修行していない寿司職人が握る」という、あるお寿司屋さんの話でした。後継のいないお寿司屋さんが多いという状況に…

  3. フジコ・ヘミングさんの言葉

    フジコ・ヘミングさん(1931年12月5日〜2024年4月21日)は、ベルリン生まれのピアニスト。父親はスウェーデン人画家・建築家のヨスタ・ゲオルギー・ヘミン…

  4. 自分が見えてくると言うこと

    「そりゃ芸の上がるイトグチだよ。自分の芸がまずくみえて来りゃ一人前だ」落語家の大家、四代目古今亭志ん生さんが、愛弟子の八代目桂文楽さんに伝えたという言…

  5. 「信じること」と「許すこと」

    昨日のブログに書いた「信じること」と「許すこと」。この言葉が時々フッと出てくるのですが、私はずっと「相手を信じる」そして「相手を許す」と言うことだと捉…

  6. 映画「正体」を観て〜信じるということ〜

    今年のお正月休みは家族のインフルエンザもあって、ひとり時間を満喫しました。ひとりで観に行った映画は・・・。「正体」・・・一家惨殺事件の未成年死刑囚。“…

  7. 樹木希林さんの教え

    樹木希林さんから教えられたこととして、娘婿の本木雅弘さんが語っていました。「おこらず、人と比べず、面白がって、平気に生きればいい」と言われたと。…

  8. 言葉は凝縮するほど強くなる

    「多くの人に伝えたいなら、たった一人に伝えること」・・・名司会者、古館伊知郎さんの言葉です。「ラジオの深夜放送などでも、『みなさんこんばんは』より『今…

  9. 傾聴のコツ

    昨日のブログの続きです。E LC協会が「いのちの授業」で伝えている内容として、こんなことが書いてありました。「傾聴」のコツですね。*苦しむ人を…

  10. 苦しみは身を寄せれば解消される〜宇野千代さんの世界〜

    昨日のブログを書いていて思い出したのは、「幸福は幸福を呼ぶ」という、宇野千代さん(1897〜1996)の文庫本の一節です。・・・・・・・・・・・・・・…

PAGE TOP