考え方

  1. プライマリークエスチョンって?

    私の会社では、さまざまな研修に力を入れています。そして、研修の最初には、必ず「心構え」を伝えます。それは、「その研修を有意義なものにするかどうか」は、…

  2. 「大丈夫じゃなくても大丈夫」〜大阪なおみ選手からのメッセージ〜

    「大丈夫じゃなくても大丈夫」と題したメッセージを、米TIMS誌に寄稿した大阪なおみ選手。「全仏オープン」で記者会見を拒否して罰金を科されて棄権したのは…

  3. 練習は本番のように、本番は練習のように

    これは、私の仕事においてもよく使われる言葉です。「練習で完璧を求めても、試合では解放する」という、先週のブログの伊藤美誠選手の言葉と通じるものがありま…

  4. 3つの習慣が自分を大きく成長させる

    ブログのために書いているメモの中に、こんな言葉が残っていました。①小さなことに感謝する②失敗を喜ぶ③当たり前のことで自分をほめる…

  5. グリーフケアとは〜悲しみを抑え込まずに肯定すること〜

    今から約60年前の1960年代、アメリカで始まったのがグリーフケア。アメリカ・イギリス・オーストラリアなどの病院では、患者が亡くなったあとも遺族が定期…

  6. 西田好子さん、あなたはなぜそこまでやれるの?

    昨日の続きです。西田好子さんという人に興味を持って、そのプロフィールを調べてみました。1950年(昭和25年)4月14日大阪市に生まれる。龍谷…

  7. 「今までの人生で、いつが一番幸せでしたか?」

    ある本に載っていた、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ法皇への質問。この答えは・・・間髪を入れずに「今だ」と。もう随分前ですが、同じ…

  8. 一寸先は闇でも、二寸先は光よ

    ある時に出会った言葉。ブログのメモに残していました。・・・それほど印象深い言葉だったのに、どこで出会ったのか(たぶん何かの本)、すっかり分からなくなっ…

  9. Mちゃんの体験〜死というものを意識したきっかけ〜

    「いのちの停車場」の映画のあと、サーティワンでアイスクリームを食べながら、Mちゃんと話しました。Mちゃんがポツリポツリと話し始めて、びっくりしました。…

  10. 安楽死について

    昨日のブログの続きです。『いのちの停車場』というタイトルはどんな思いを込めたものですか?という問いに、原作者の南杏子さんの答えは・・・「『停車…

PAGE TOP