過去の記事一覧

  1. 日々思うこと

    ヨタヘロ期?〜樋口恵子さん老いを語る〜

    評論家の樋口恵子さん、90歳。「高齢社会を良くする女性の会」の理事長でもある。何をするにもヨタヨタヘロヘロの世代を「ヨタヘロ期」と命名した樋口さん。「…

  2. いい話

    サイレント〜久しぶりのドラマ〜

    木曜日の夜10時からの、フジテレビのドラマ「サイレント」。評判を耳にしたのがちょうど木曜日だったので、先日、チャンネルを合わせてみました。テレ…

  3. 日々思うこと

    縁側の魅力

    「縁側」って聞くとホッコリしませんか?新聞の記事によると、現存する最古の縁側は奈良時代のもので、広がり始めたのは平安時代、「縁側」という言葉が生まれた…

  4. 日々思うこと

    「知の巨人」エマニュエル・トッドさんの提言

    先週のフジテレビの「日曜報道THE PRIME」に出演していたのは、フランスの人口統計学者エマニュアル・トッドさん。歴史学者、人類学者でもある。「知の…

  5. 日々思うこと

    1977年11月15日。あの日から45年!

    横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されたのが、1977年11月15日。昨日で丸45年が過ぎた。北朝鮮に拉致されたとはっきりしたのは、それから20年後のことだ…

  6. 笑い話

    知らんけど〜関西弁のツボ〜

    今年の流行語大賞にノミネートされている言葉の中に「知らんけど」が入っていて、ヘェ〜と思って、ちょっとニンマリしました。私は関西生まれの関西育ち。関西弁…

  7. いい話

    坂村真民さんの詩に思う

    2006年に亡くなられている坂村真民さん、その詩や言葉に接して、じ〜んと感動することがよくあります。とても深い生き方をしてきた人なんだな〜と思います。…

  8. 家族

    あこがれの母親像❤️

    水曜日おブログで「励まされる言葉」のことを書いていて、思い出したことがあります。私の記憶に残る一番の励ましの言葉。それは、もう30年も前のことです。…

  9. 笑い話

    言葉の大切さ〜その3「失敗談」〜

    昨日のブログの「気をつけなくちゃ」の話です。もうずいぶん前のことですが、会社の年1回の会報のために、主だった人の顔写真を出してもらうのが、その時の私の…

  10. 日々思うこと

    言葉の大切さ〜その2〜

    昨日のブログの続きです。言葉の大切さについて、技術的なことの次に、その意味合いについても話し合いました。言葉って消えるようで消えないのですね。…

よく読まれている記事

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP