日々思うこと

  1. 心に残ったアドバイス

    ある日の新聞に載っていたのは「心に残ったアドバイス」の特集。*留学先のホストファミリーのママに「あなたの笑顔があればこの先大丈夫よ」と言ってもらった(…

  2. ストーカーの心理って?

    ここのところ、よくニュースに出てくるのはストーカーの被害。つい先日も、20才の女性が殺されてしまうと言う事件がありました。警察に何度もSOSを出してい…

  3. お花の先生に教えてもらうのは・・・

    手元にあるのは小さな手帳。1ヶ月に一度、生け花のお稽古を始めてからつけています。千家古義と言う、福岡の黒田藩から生まれた流派。スタートは201…

  4. 3ヶ月、やっと地上に

    ゴールデンウィーク中のニュースで、埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故のその後を知りました。事故から3ヶ月、やっとご遺体が救出されたとのこと。長かったです…

  5. 関西弁の温かさ

    昨日のブログの続きです。「行ってきます」には、「お早うお帰り」。「ごちそうさまでした」には、「よろしゅうおあがり」。これは私の祖母が、…

  6. 「行ってきます」に返す言葉は?

    「行ってきます!」と言われたら、なんと答えますか?新聞に載っていたある女性は、ご主人に「行ってきます」と言うと、必ず「はよ帰って来いよ」と返される。幼…

  7. 「どうでもかまわない」と言う気持ち

    「小唄を聴いているとなんにもどうでもかまわないという気になってしまう」・・・これは小説家、林芙美子さんの言葉です。書くことの厳しさに追い詰めら…

  8. 歳を重ねた自分を認めよう〜シスター渡辺の言葉〜

    「歳を取ると、どことなくひがみっぱくなっている自分に気づいて、気をつけなくてはいけないと、自分に言い聞かせている今日この頃です」・・・〜シスター渡辺和…

  9. 70代が一番幸せ?

    〜ヴォーグ誌の記事より〜「人が一番幸せを感じる年代は70代!」これは、ドイツとスイスの研究者チームが、さまざまな国や文化圏の 46 万人を超え…

  10. 漠然とした不安は、いつか翼になる?

    世界では戦争や紛争が絶えず、経済的な不安定さもあり、漠然とした不安を感じるこの頃です。そんな中。この春、社会人になったばかりの若者の早期離職が話題にな…

PAGE TOP