過去の記事一覧

  1. 家族

    今年のクリスマスプレゼント

    毎年、大ママから孫6人へのクリスマスは「本」と決めていました。12月に入ったら希望の本を聞いて、アマゾンで注文して、届ける。「どの本にしようか…

  2. 家族

    ナント君と初デート⁉️

    昨日の日曜日、自宅にはジャイ子ちゃんのお友達とママ達がクリスマスで集まる計画がありました。小5のナント君はうちにいても面白くないだろうから、「映画でも…

  3. いい話

    阿久沢幸吉さん、101才の登山家!

    ちょっと前の新聞に載っていたのは、101才の登山家の男性のお話。どうも「歳を重ねても頑張っている」人に目が向きますね〜笑。「山登りの何が魅力ですか?」…

  4. お料理

    おせち料理に思うこと

    毎年、見ようみまねで作り続けているおせち料理。母のことを思い出しながら作る時間は、年に1回の、私にとって、とても大切な時間です。「毎年の恒例」と言うこ…

  5. 教育

    「いまは その とちゅうだもん」

    絵本「ちいさいわたし」から。「いまはそのとちゅうだもん」…これは、“かさいまりちゃん”の言葉です。まりちゃんは一人では犬の散歩ができないし、大…

  6. いい話

    映画「大きな家」を観て

    日曜日、思い切って児童養護施設のドキュメンタリー映画「大きな家」を観てきました。まず、こういうドキュメンタリーには珍しく、みんな顔を出していることに驚…

  7. いい話

    児童養護施設の子供たち〜斎藤工さん〜

    「僕はこの作品のために、今まで映画に関わってきたのかもしれない」…俳優の斎藤工さんの言葉です。「大きな家」は、企画・プロデュース斎藤工さん、監督竹林亮…

  8. いい話

    傾聴のコツ

    昨日のブログの続きです。E LC協会が「いのちの授業」で伝えている内容として、こんなことが書いてありました。「傾聴」のコツですね。*苦しむ人を…

  9. いい話

    「いのちの授業」〜子どもが講師に?〜

    「折れない心を育てるいのちの授業」は、一般社団法人「エンドオブライフ・ケア(ELC)協会」が主催。5年前からは、認定講師を育成する講座も始めている。授…

  10. 家族

    ナント君の得意料理!

    今年小学校5年生のナント君、4月から編入で入った学校が楽しくて楽しくて。毎朝6時29分発の電車に乗り、続いてバスに乗り、そこから坂道を歩いて20分。毎…

よく読まれている記事

  1. 2019.08.18

    うつ病の克服

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP