- ホーム
- 過去の記事一覧
いい話
-
誰もが一度だけ詩人になる時
「人生の中で、誰もが一度だけ詩人になると聞いたことがあった。生まれてくるこどもの名前を考えるときである」(平川克美)・・・新聞のコラムの言葉に惹かれま…
-
「ぼけますからよろしくお願いします」〜残されたお父さんは103才〜
2020年の11月30日と12月10日のブログに書いてたのは、信友直子さんのこと。ご両親の壮絶な生活を記録して、映画にしておられる。その題名は「ぼけま…
-
被災地の心温まるエピソード
被災地のニュースは、見る度に心が痛みます。先日は炊き出しのことを報じていました。場所はどこだったかな〜。ある女性が、温かい食事をみんなに振る舞…
-
はみ出した人でも1人は味方がいる!
「後藤でダメならあきらめろ」・・・関西の弁護士会でそんな風に語られているのは、日本を代表する刑事弁護人の後藤貞人さん、76歳。「死力を尽くした」という…
-
平野美宇選手もすごいな〜
夜のスポーツニュースで、熱血の松岡修造さんが平野美宇選手を取材していました。松岡修造さんは、平野選手が10才の頃から取材を続けてきて、その頑張りも、そ…
-
市民農園楽しそう〜ドキュメント72時間〜
NHKのドキュメント72時間、いろんな人生模様が見えて面白いな〜と思える番組です。1月19日は「大地の恵み 巨大な市民農園で」というタイトル。その一部…
-
シティ・オブ・ジョイ〜長女推薦はこちらでした笑〜
『シティ・オブ・ジョイ』(原題: City of Joy)は、1992年制作のフランス・イギリス合作映画。 当時のインドの貧困、スラム街が舞台。主演の…
-
咲くはわが身のつとめなり
「続・窓ぎわのトットちゃん」を読みました。自由が丘、大井町線、九品仏、北千束・・・この辺の地名が出てくるのも楽しくて、あっという間に読んでしまいました…
-
シティ オブ ジョイ(city of joy)〜深い感動〜
ちょっと今日は重たい話です。お正月休みに、長女推薦のドキュメンタリー映画「シティ オブ ジョイ」のDVDを観ようと意気込んでいました。孫たちもいない、…
-
お墓参りは誰のため?
関西弾丸ツアー(?)の2日目、1月8日の成人の日は久しぶりのお墓参りに行ってきました。午前10時に芦屋でレンタカーを借りて、帰ってきたのが17時半。や…
