いい話

  1. ばっちゃんの親子丼

    昨日に続いて、食べ物が人を癒すというお話です。「子供たちが立ち直る場所」というタイトルの番組を再放送していました。2017年というから8年前ですね。そ…

  2. “新プロジェクトX”〜タイの洪水を乗り越えた絆〜

    土曜日の朝、NHKでやっていたのは新プロジェクトX。何気なく見ていたら、最後のほうで引き込まれました。2011年10月、タイ中部を襲った洪水は被災者2…

  3. マハトマ・ガンジーの教え

    〜「おじいちゃんが教えてくれた、人として大切なこと」より〜「あなたが見たい世界の変化に、まずあなた自身がなりなさい」これは、インド独立運動の指…

  4. 映画「正体」を観て〜信じるということ〜

    今年のお正月休みは家族のインフルエンザもあって、ひとり時間を満喫しました。ひとりで観に行った映画は・・・。「正体」・・・一家惨殺事件の未成年死刑囚。“…

  5. ひとことブログ〜なるほどと思える言葉たち〜

    *人生で一番もったいない日は、笑わない日。*人間関係は鏡。鏡は先に笑わない。*大変な時は「大きく」「変われる」時。*人間関係は、「相手…

  6. 阿久沢幸吉さん、101才の登山家!

    ちょっと前の新聞に載っていたのは、101才の登山家の男性のお話。どうも「歳を重ねても頑張っている」人に目が向きますね〜笑。「山登りの何が魅力ですか?」…

  7. 映画「大きな家」を観て

    日曜日、思い切って児童養護施設のドキュメンタリー映画「大きな家」を観てきました。まず、こういうドキュメンタリーには珍しく、みんな顔を出していることに驚…

  8. 児童養護施設の子供たち〜斎藤工さん〜

    「僕はこの作品のために、今まで映画に関わってきたのかもしれない」…俳優の斎藤工さんの言葉です。「大きな家」は、企画・プロデュース斎藤工さん、監督竹林亮…

  9. 傾聴のコツ

    昨日のブログの続きです。E LC協会が「いのちの授業」で伝えている内容として、こんなことが書いてありました。「傾聴」のコツですね。*苦しむ人を…

  10. 「いのちの授業」〜子どもが講師に?〜

    「折れない心を育てるいのちの授業」は、一般社団法人「エンドオブライフ・ケア(ELC)協会」が主催。5年前からは、認定講師を育成する講座も始めている。授…

PAGE TOP