- ホーム
- 過去の記事一覧
いい話
-
おむすびの会〜佐藤初女さんが教えてくれたこと〜
もう30年も前になります。龍村仁監督の映画「地球交響曲第二番」で出会ったのが、佐藤初女さん。2016年に逝去されるまで、「森のイスキア」に訪れる人に分…
-
モハメド・アリ 勇気の連鎖
NHKの「映像の世紀」・・・たまたま夜中にテレビをつけたらモハメド・アリのことをやっていて、目が離せなくなりました。1954年、12歳だったモハメド・…
-
何かお手伝いは必要ですか?
ユニバーサルマナー検定って知ってますか?ユニバーサルマナー検定とは、「高齢者や障害者、ベビーカー利用者、外国人など、多様な人々と向き合うための『マイン…
-
高校野球の、ある審判のこと❤️
聞きかじりの話なので、うろ覚えなのですが・・・高校野球の、ある試合で。それは、バントした打球がファウルかヒットか、ギリギリの線でとても難しい判断の時の…
-
ドライブ・マイ・カーの快挙‼️
3月27日に発表された第94回米アカデミー賞で、「ドライブ・マイ・カー」が国際長編映画賞を受賞した。日本映画2作目の快挙‼️…
-
羽生結弦選手を育てた先生って、どんな人?
昨日に引き続き、フィギュアスケートの選手と恩師の話題です。北京オリンピックで前人未到の4回転半に挑戦した羽生結弦選手。彼の口からよく聞かれるの…
-
数え百歳の千玄室さん〜その日常〜
茶道裏千家、第15代前家元の千玄室さんは今年数えで100歳。今もかくしゃくとされて、現役で活躍中。ビシッとスーツにネクタイ姿が決まってます。そ…
-
ひとことブログ〜受け身の大切さ〜
「柔道の/基本は受け身受け身とは/転ぶ練習/まける練習人の前にぶざまに/恥をさらす稽古」これは相田みつおさんの「受け身」と題する詩の一…
-
ある、ホストクラブの経営者〜夜の街を世界とつなぐ〜
ホストクラブの経営者であり、新宿歌舞伎町商店街振興組合常任理事(長いな〜笑)でもある、手塚マキさん、44歳の男性。彼が新宿の歌舞伎町に来たのは19歳、…
-
スティーブ・ジョブス最後の言葉
「物質的な物はなくなっても、また見つけられる。しかし、一つだけ、なくなってしまっては、再度見つけられない物がある。人生だよ。命だよ。・・・…