日々思うこと

  1. ハァちゃんが残したもの〜泣き虫だっていいんだよ〜

    ハァちゃんは泣き虫だった。幼稚園の大好きな先生が結婚するのでサヨナラするときも、「どんぐりころころ」を歌ってどんぐりは家に帰れないんやと思った時も、涙…

  2. エリザベス女王の崩御

    9月8日、イギリスのエリザベス女王が96歳で亡くなられたというニュースに、なんとも言えない寂しさを感じました。テレビのニュースは見たくないものが多いけ…

  3. 僕らがヒゲと別れる理由〜男子の脱毛事情〜

    NHKの「ドキュメント72時間」・・・とても面白い番組です。先日のテーマは「僕らがヒゲと別れる理由」・・・横浜にある、男性専用の脱毛クリニックが舞台。…

  4. 「エモい」「チルい」って知ってます?

    最近の若者言葉。「エモい」って、エモーショナル(感情的な)からきていて「感動的な」という意味なんですってね。つまり、良い意味の言葉ですね。私は「キモい…

  5. 笹本恒子さん

    昨日、8月の訃報をググっていたら、笹本恒子さんが8月15日に、107歳で亡くなられていたことを知りました。日本で初めての女性報道写真家として、100歳…

  6. 2022年8月の追悼

    この8月は突然の訃報にショックを受けたことのなんと多かったことか・・・31日のブログを書くに当たって、今改めて感じています。特に印象的だったのは、三宅…

  7. アヴェ・ヴェルム・コルプス

    ちょっとしつこいかしらと思いつつ・・・笑「荒野に希望の灯をともす」のBGMとして流れていた「アヴェ・ヴェルム・コルプス」が耳から離れなくて、ピアノの楽…

  8. LINEの効用〜新機種と旧機種?〜

    最近は電話で話すよりLINEで伝えることの方が主流ですね。今時の若い人(この表現、年寄りくさい〜笑)は、もはやラインもせずに、SNSのメッセージのやり…

  9. 悲嘆に溺れそうな時

    ◆無心で手を使うこと◆何らかの方法で心を吐き出すこと◆自分の悲しみを誰かと共有すること「親しい人の死を受け容れてゆく方法」として、メー…

  10. こんな時こそ「八木重吉さんの詩」

    長引くコロナ禍での生活は、ともすれば心が塞ぎがちになり、考え方もマイナスのほうに向きがちになるもの。そんな時に求められるのが、精神的な栄養となる「よき…

PAGE TOP