いい話

  1. 90歳のおばぁちゃま、元気の素は?

    昨日の続きです。ジャイ子ちゃんの七五三のお祝いで、久しぶりにお会いしたヒィバーバ(ジャイ子ちゃんのパパのおばぁちゃま)は今年90歳。前回お会い…

  2. 「立冬」に寄せる〜坂村真民さんの詩〜

    11月7日は24節気の「立冬」だとか。まだ冬と呼ぶには早いですよね〜でも、暦の上での立冬は、冬に分類されている節のうち最初にめぐってくるもの、…

  3. ダンスoneプロジェクト

    「ひとつになろうダンスoneプロジェクト!」全国の女子高153校、3000人以上の女子高生が参加したプロジェクト。「バブリーダンス」で…

  4. 笹餅名人93歳の桑田ミサオさん!

    NHKのプロフェッショナルに出ていた、青森県五所川原市に住む女性。93歳でこの明るさ、この肌のツヤ、この美しさ、そしてこの動き!笹餅の配達には…

  5. 今年のハロウィーン、やっぱり特別!

    毎年この日は渋谷のスクランブル交差点がお祭り騒ぎになるところが、昨夜は全然「密」になっていない。仮装する人も例年の10分の1だとか。みんな自粛ですね。…

  6. 天国のおじいちゃん〜大切な人の死が教えること〜

    大切にとってあった2008年2月の新聞の切り抜き。タイトルは「天国のおじいちゃん」。小学校5年生の男の子が「おじいちゃんの死」から教えられたことが、3…

  7. 「世界一貧しい大統領」の引退演説

    「世界一貧しい大統領」として知られ、10月20日に政界引退を発表した、南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領。その、上院議員の引退演説が注目を集めている…

  8. 95歳の料理研究家「辰巳芳子さん」の凄まじさ

    お母様は、料理研究家の草分け的存在である辰巳浜子さん。それを引継ぎ、広い視野と深い洞察に基づいて、新聞、雑誌、テレビなどで日本の食に提言しつづけている人。…

  9. ど素人の強み‼️

    高知が誇る清流、四万十川の下流には「川エビ」と呼ばれるテナガエビが棲息している。テナガエビの養殖事業を行っている「松下商店」で、テナガエビの世話をして…

  10. 傾聴って⁉️

    日頃、仕事を通して「傾聴する」という言葉に接することがよくあります。緩和ケア医の大橋洋平さんは、「緩和ケアにおいては『傾聴する』ことが何よりも大切」と…

PAGE TOP