教育

  1. 立青式ってなんだろう?

    2月3日土曜日は、孫娘Mちゃん(中2)の学校の行事でした。その名も「立青式?」・・・初めて聞く言葉でした。それは世田谷区立Y中学校の行事。もう…

  2. 火事場の親子を見かけたら?

    受験シーズンの今、こんな新聞記事に目がいきました。「年末から火事場に突入する子供たちがいる」というのです。その筆者(東畑開人さん)は、「小学校…

  3. あの夏を取り戻せ!プロジェクト

    「2020年、失われてしまった僕らの夏を、今、取り戻す‼️」コロナで甲子園高校野球が中止になった年、高校3年生の高校球児た…

  4. 「育児疲れ」もOK〜子の預かり体制の朗報〜

    子どもを最大6泊から7泊預かる公的サービスで、その条件をかなり緩和する自治体が増えてきたとのこと。「育児に疲れた」とか「一人旅に出たい」などの理由でも…

  5. 「脳」は何のためにあるの?

    Q:脳は何のためにあると思いますか?先日の当社主催のセミナーでの一幕です。参加者の皆さんの答えは・・・「考えるため」。そうですよね。と…

  6. ボイストレーナーの佐藤さん

    木村カエラ、Superfly、LiSA、ミスターチルドレンの桜井和寿、セカオワのFukase、藤井 風・・・そうそうたる人たちのボイストレーナーは佐藤涼子さん…

  7. 言葉の暴力って?〜親の言葉で傷つく〜

    「あなたがいるから大変」「あなたなんか産まなきゃよかった」「○○はできたのに、あなたはダメだ」・・・親から言われた言葉で、深く傷ついている人がいます。…

  8. あなたがあなたであること❤️〜尊敬するシスターの言葉〜

    尊敬するシスター(娘たちがお世話になった学校の、元校長先生)に会いに行ったのは、コロナ前の2019年のことでした。独自性、相互性、自由性・・・これが、…

  9. 徳永康起先生のお話

    月刊誌致知に載っていた記事から、「徳永康起先生」という人のことを知りました。こんな先生がいたって、日本はすごいぞ!笑徳永先生は、35歳で熊本始まって以…

  10. 明石家さんまさんの育った環境は?

    明石家さんまさん、年齢を超えて、誰とでもしゃべり、どんな人でも笑いの渦に巻き込んでしまう「天才」ですよね〜。「生きてるだけで丸もうけ」の信条もすごいな…

PAGE TOP