昨日、2月14日はバレンタインデー。この習慣はいつの頃からでしょうね〜。
私の青春時代にもあったから、もう50年は経っているはず。え〜っ、50年⁉️笑
もともと、バレンタインデーはチョコレート会社の戦略と言われていますね。
ホワイトデーも、節分の恵方巻きも、そんな感じかしら。
乗せられてるな〜と思う反面、こういうことが習慣になって、新しい文化が生まれるのかな〜とも思います。悪いことではないな、楽しんじゃえばいいのかなと^ – ^
ところで、ジャイ子ちゃんの幼稚園ではチョコレートのプレゼントは禁止とか。
「もらわなかった子が寂しく感じるから」とのこと。
そうか、幼稚園児にも影響してるのか!
時代ってこんな風に変わっていくんだな〜などと思う、バレンタインデーでした。
この記事へのコメントはありません。