いい話

佐藤初女さん

4年前の2月1日に、94歳で亡くなられた佐藤初女さん。昨日の新聞で「今日がご命日」との記事を目にしました。

もう20年以上も前でしょうか。「地球交響曲」と言う映画で出会った女性が佐藤初女さんでした。その内容、その生き方が素晴らしくて、深く心に響いたので、その後、会社のみんなで講演会も聞きに行きました。全てを包み込むようなオーラ、人柄が滲み出る温かい空気、、、忘れられません。

佐藤初女さんは、青森県弘前市に「森のイスキア」と名付けた山小屋を建てて、長年心の傷ついた人を受け入れてきた人。

夜中の電話も、男性の来訪者でさえも受け入れる、、、

どうしてそんなことが出来たのでしょう⁉️

「おむすびの祈り」

というご自身の著書の中に、こんなことを書かれています。

私たち一人一人の中には神様が宿っています。ですから、どんな人と会う場合でも、その人の中にいる神様との出会いを意識しています。

夜中にチャイムが鳴ると、誰だろう?と思って、身支度をして玄関に立ちます。開けていいのか悪いのか、すごく葛藤はあります。

ですが、私が怖いと思っても、もし私の中に神様がいらっしゃるなら、きっと戸を開けられるでしょう。そう思って、私は鍵を開けるのです。」

あぁ、だから、男性だろうと夜中だろうと受け入れていらしたんだ。そこには怖さとの葛藤もありながら。

マザーテレサと同じだな〜❤️

佐藤初女さんの独特な持論は、

「ともに食することは、ともに在ること」

野菜を育て、収穫し、調理して食べる、、、その過程をゆっくりと共有する。ともに過ごすうちに、少しずつ心のきずが癒えて、回復して来る。

「自分から何か食べるものを買って来たり、誰かに食べさせてあげようと言う思いになると、その人はずいぶんと良くなっているのです」

そうか〜確かに。

誰かと一緒に食べること、美味しいと感じられること、そして誰かに食べさせてあげたいと思うこと、、、これが幸せへの道のりなのかも知れませんね(^^)

そして、佐藤初女さんについて一番心に残っている言葉については、長くなるので、続きはまた明日(^^)

間違えたら喜ぼうよ〜(^^)前のページ

「面倒くさい」が一番イヤ次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP