いい話

緩和ケア医、がんになる

終末期のがん患者やその家族に向き合い、体だけではなく心の痛みを和らげる緩和ケア。

緩和ケア医の大橋洋平さんは、自らも完治が見込めない希少がんを患いながら、終末期を支える仕事を続けている。

2018年、がんになった大橋さんは、100キロ超あった体重が40キロも減った。

落ち込みながらも仕事を再開。

手術から半年経って、ふと思った。

「俺、今、生きてるよな」「昔みたいに食べられないけど、焦らんでもええや」と。

緩和ケアは「よりよく生きること」を強調するが、「よくなど生きられない」という告白は反響を呼び、「緩和ケア医が がんになって」の出版に繋がる。

本の執筆にとりかかった時、「肝臓転移」を宣告され、発病以来、最もへこんだ。

「あと1000日生きられる」と言われたところで、1日ずつ減るカウントダウンの先にあるのは「死」。

ならばと思いついたのが、余命ではなく「足し算の命」

「転移を知ったとたんのどん底の日がスタートで、朝起きるたびに増えていく。ちなみに本日、528日です」と。

なるほど‼️プラスしていく発想なんですね〜

「その気持ちが分かる」などと、軽はずみには決して言えませんが、何となく「そうなんだ〜」と腑に落ちた感覚になりました。

緩和ケアとは「生きることを応援する」医療。

「打つ手が無くなった人が死を待つ場所」ではない。

「私は前のように食べられないし、前のようには生きられない。そこに執着するほど苦しくなる」

「でも、『前と違っていていい』と、価値観を変えれば気が楽になり、生きる力が湧く」

「『何』をあきらめ、『何』を頑張るのか、その気づきの支援が私たちの仕事です!」と。

ご自身ががんになって苦しんだことで、ますます人に添える仕事をしておられるのですね。

「価値観の切り替え」は、そんなに簡単なことではないでしょうが、大橋さんの生き方に勇気をいただきました。

今日はちょっと重いテーマにお付き合い頂きました。

明日もこの続き「傾聴」について響くことがありました。

良かったら読んでみてください。

川奈ホテルの思い出前のページ

傾聴って⁉️次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP