考え方

子育て中のママさんへ

もう30年も前、私が現役の母親であり、専業主婦だった頃のことです。

娘の学校の保護者向けの講演会で、こんな話がありました。

「お父さんが飲んだくれて、夜もろくに家にいない?いいですね〜」(?)

「お母さんはゴルフに夢中で、家の中は散らかり放題?これもいいですね〜」(?)

「間違っても、母親が、夜中に勉強している子供の部屋にお茶とケーキなど持って行ったりしてはいけませんよ。」と。

えーっ、それは何⁉️どういうこと⁉️

どんな表現だったか、記憶は定かではありませんが、とにかく

良き父親、良き母親であろうとするな。

少しぐらい出来の悪い親である方が、子供はよく育つ。

ということだったかと思います。

専業主婦だった私は、「干渉し過ぎる」「指示し過ぎる」ことへの警告なのかなぁ、それにしても面白い話だなぁと、やんわりと受け止めていたように思います。

ところが、生活が180度変わり、シングルマザーとして働き出して分かったことは、まさにそれが子育ての真理だということです。

「子供は親の言う通りにはしない、する通りにする」

ちょっとドキッとしませんか?笑

前述の講演会のメッセージは、子供のために至れり尽せりやってあげることで「こんなにやってあげてるんだから」と、無言の圧力を掛けている母親への、心からの警告だったのだと思います。

私の母親としての最大のグッジョブは、

弱くてダメな母親が、やればこんなにやれるんだ‼️

私もやれば出来る‼️

と思わせたこと。

娘達に「こうしなさい」と言う余裕は無く、もがきながら必死にやっている姿を見せられたこと、、、

結果的に、これが何よりの教育だったのだと思います。

そしてもうひとつ、子供と過ごす時間の長さについて。

そのことで悩んでいるママさんに、声を大にして言いたいです!

「ずっと一緒にいてやれなくても大丈夫。

短くても、しっかりと向きあって話を聞いてやる時間があれば、子供は間違いなく愛情を受け止める」

のです。

関わる時間の長さより、何をしてもらうかより、子供はちゃんと親の姿勢を見ているのです。

一所懸命に働きながら子育てしているママさん、大丈夫ですよ、自信を持って‼️(^^)

即位の礼に思うこと前のページ

ジャイ子ちゃんは満2才!次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP