仕事

可能性を広げる〜2021年初めてのオンライン研修を終えて〜

一昨日と昨日、今年初めての2日間コースのオンライン研修を無事に終えました。

1日目は10時から18時、2日目は9時半から17時の長丁場です。

参加者は、1日目の夜も自主的にラインのビデオ通話でグループの打ち合わせをするほどの熱心さ。

それに応えるためには、内容はもう目一杯!こちらが今、出来ること、伝えられることを全力でやる!

「話を聞くとは」「質問する力」「良いところを引き出すとは」「相手に添うとは」・・・

でも、必死にやっている最中は、いいのかどうか、参加者の人たちの満足度がイマイチよく分からないのです。

なので、終わった瞬間は「ヤッター」と言えるような解放感は無い。

片付けを終え、参加者からの感想文を読んで、「あぁ、良かったんじゃないかな〜」と、少しホッとするのが終わった日の夜・・・この毎回の感覚は、面白いほど同じなのです。

そして、翌日の事後ミーティングでじっくりと振り返りをして、次回をもっと良くするための改善点を話し合う・・・

そこでやっと、ジワジワと「良かったよね〜」「頑張ったよね〜」「喜んでもらえたよね〜」と、自分たちを褒めることができる・・・

今は、事後ミーティングを前に、2日間を振り返りながら頭をクールダウンしているという感覚でしょうか。

とにかく、アドバイザー(仕事の仲間)のために挑戦中です!・・・なぁんて、偉そうにね〜笑

何を書いているのか、自分でもよく分からないのですから、読んで下さっている方はなおのこと。分かりにくくてごめんなさ〜い。

あ、扱っているものは基礎の化粧品です。でも、そんな感覚は全く無いな〜笑

傾聴とは?〜初対面でも打ち明けてもらえるってすごい!〜前のページ

吉川英治文学新人賞‼️〜NEWSの加藤シゲアキさん!〜次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP