大学生の湊祐太郎さん(18)にとって、小学校の6年間は消したい記憶だったという。
【チョークの音も、「手を洗おう」という貼り紙も、耳や目にうるさくて、掃除道具入れに隠れて出てこなかったこともある。(自分ではどうしようもなかったのでしょうね〜)
同級生にはいじめられた。先生たちには「だだをこねない!」とよく叱られた。
でも、5年生で担任になった柏木伸一先生(39)は違った。
教室に入れないでいると、校舎4階の角にある小さな算数教材室に居ていいと言ってくれた。そして1メートル四方の黒板と引っ張り出してきて、「思ったことを何でも書いていいよ」と白いチョークをくれた。
何を書こうか。いじめてくる同級生の名前を書いた。「ふざけんな」「おれだけ悪者にされている」・・・。
思いつくまま手を動かすと、端から端まで、すき間なく埋まった。
柏木先生は「すごいね。こんなにたくさん書けるんだ」と、なぜかほめてくれた。(ほめられるとは思っていなかったのでしょうね)
それからは、卒業するまでそこが居場所になった。我慢の限界が来ると逃げ込み、やり場のない怒りを黒板にぶつけた。静かな空間にいると、気持ちが落ち着いた。
柏木先生には、湊さんが「気持ちをどうしていいか分からず苦しんでいる」ように見えた。当時、教師7年目。「しんどい子の側に立ちたい」と思っていた。
卒業から4年がたった2019年3月のことだ。
「転勤になります。一度、学校に来ませんか」。柏木先生からメールが届いた。
「見せたいものがある」と、教材室に連れて行かれた。
柏木先生は奥の壁から、立てかけてあった黒板を持ってきた。濃緑の黒板をびっしり埋めた白い文字が、あの頃のまま残っていた。
「うそでしょ。何で残っているんですか?」
「祐太郎さんに区切りをつけてほしかった。消すか?」
黒板消しでこすっても、こびりついたチョークはなかなか消えない。脳裏には忘れ去ったはずの小学校の記憶が、嫌でも浮かんできた。
おれ、何であんなに怒っていたんだろう。誰にも負けたくなかったんだよな〜。
そばにたつ柏木先生は笑顔でうなずいていた。
文字を全て消すと、妙に頭と胸がスッキリしてきた。あの6年間の記憶を無理やり消すのは、もうやめよう。
教材室を出て、柏木先生と階段を降りる。その時やっと小学校を「卒業」できた気がした。】
いい話ですよね〜
「居場所がある」・・・これは人の幸せにとって、なくてはならないことだと思うのです。
私は、「居場所」とは、「人が集うコミュニティ」なのだと思っていました。そして、私の仕事の真の目的は「居場所を作る」ことだと自負していました。
湊祐太郎さんの場合は、小さな部屋の黒板とチョークが、彼の「居場所」だったのですね。
そして、そこには柏木先生という、彼を受け止めてくれる存在があった・・・
「居場所」の形はいろいろあっていいんだな〜と、ほっこりした気持ちになりました
この記事へのコメントはありません。