家族

蒼天のほし〜夜間保育園の子供たち〜

「蒼天のほし」は夜間保育園が舞台の小説。著者はいとうみくさん。5月に双葉社から出版されている。

「夜間保育園」と聞いた時は、咄嗟に可哀想な子供たち」と思いました。その親はネグレクト(育児放棄)ではないか?と想像してしまったのです。

「蒼天のほし」の中に出てくるのは、広告会社勤務の父子家庭だったり、ホステスの母子家庭だったり・・・。

働かなければ生活は行き詰まる。頼る人も無い中、夜子供を家に残して仕事に出たり、急か出張に対応したり。何とかするしかない人たちがいるのですよね。

そして、発表された研究によると、「夜間保育における子供たちの心身に悪影響はみられない」とのこと。そして著者のいとうみくさんは「ここで過ごす子供は不幸ではない」と、取材を通して確信されたと。何だかとてもホッとしました。

タイトルの「蒼天のほし」は、明るい場所からは見えない星のこと。見えないけど輝いている。

子供の幸せはね、子供だけを見てもダメなの。子供を幸せにするには、親も幸せにならないと」…夜間保育園の園長さんの言葉が印象的だったと書く、いとうくみさん。

子供を預けて美容院に行った母親を批判したり、「子供のためなら自分のことは後回しにするべきだ」という考え方がまだまだ根強い日本。それが親にとっての呪いになっていないかと。

安心できる夜間保育園があること、本当に大切な環境だなと、つくづく思ったことでした。

保護猫譲渡会!前のページ

子猫ちゃんが来た〜‼️次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP